何回も胸部のX線検査を受けていますが、大丈夫ですか?
何回も胸部のX線検査を受けていますが、大丈夫ですか?
胸部疾患で治療を受けておられる患者さんでは、場合によっては、X線検査の回数が、十数回におよぶ事があります。
検査の回数が多くなれば、放射線被ばくによる影響が心配ですが、表に示すように、一番頻度の多い胸部X線撮影による被ばく線量は、自然放射線(年間)と比較してとても少ないので、検査の回数が多くなっても、放射線被ばくによる影響を心配する必要はありません。
| 検査名 | 典型的実効線量(mSv) | 胸部X線撮影に換算(枚) | 自然放射線に換算(期間) |
| 肋骨・関節X線撮影 | <0.01 | <0.5 | <1.5日 |
| 胸部正面X線撮影 | 0.02 | 1 | 3日 |
| 頭蓋骨X線撮影 | 0.06 | 3 | 9日 |
| 胸椎X線撮影 | 0.7 | 35 | 4か月 |
| 腰椎X線撮影 | 1.0 | 50 | 5か月 |
| 股関節X線撮影 | 0.4 | 20 | 2か月 |
| 骨盤X線撮影 | 0.7 | 35 | 4か月 |
| 腹部X線撮影 | 0.7 | 35 | 4か月 |
| 食道透視 | 1.5 | 75 | 8か月 |
| 胃透視 | 2.6 | 130 | 15か月 |
| 注腸 | 7.2 | 360 | 3.2年 |
| 頭部CT | 2.0 | 100 | 10か月 |
| 胸部CT | 8 | 400 | 3.6年 |
| 腹部・骨盤CT | 10 | 500 | 4.5年 |
| 骨シンチ | 4 | 200 | 1.8年 |
| 肺血流シンチ | 1 | 50 | 6か月 |
| 腎シンチ | 1 | 50 | 6か月 |